スポンサーリンク
投資というと、株式や商品先物、FXなどのように、失敗した時には財産を失うという不安が常に付きまといます。
そんな不安を抱えたくない人に適した投資が「純金積立」です。
純金積立というのはその名の通り、売買における価格の差益で儲けるのではなく、毎月現物を購入することで資産を増やす投資方法のことです。
純金積立は毎月決まった金額分を購入するという「ドルコスト平均法」という方式が採り入れられています。
従って、価格の高い時は少ない量の金、価格の安い時は多くの量の金を購入することになります。
同じ量の商品を継続して買うのではなく、常に同じ金額分だけ購入することで購入単価が平均化されるため、価格変動のリスクを抑える効果を得られます。
つまり、高い価格における購入量が少ないため、金の価格が下がっても損失を防止することができます。
ただ、リスクが低い分、高額なインカムゲインは期待できず、ローリスク・ローリターンの投資になっています。
純金積立は月額1,000円の積立額から始めることができますが、毎月の定額購入の他に、任意の時に任意の金額によるスポット購入も可能です。
従って、資金に余裕のある時や、金の価格が下がった時に追加で購入することができます。
また、スポット購入の場合は取引における手数料を取られないのが一般的です。
積立てた金額の金は金地金(延べ棒)だけではなく、色々なものに換えて受け取ることができます。
金を売却して現金で受取ることができますし、金貨やジュエリーなどに等価交換することや、プラチナや銀など他の貴金属に交換してもらうことも可能です。
購入した金の保管方法には「消費寄託」と「特定保管」の2つがあります。
消費寄託は一般的に行われている方法であり、契約者は購入した金の所有権を販売会社に移管し、販売会社は預かった金を自由に運用します。
運用によって利益が出ると、その一部が契約者に還元されます。
ただし、消費寄託は販売会社が破綻した場合に、預けた金の返還が保障されているわけではありません。
従って、販売会社が名の知れた大手企業ではない場合は、消費寄託にしない方が無難です。
スポンサーリンク
一方、特定保管は契約者の金が販売会社の資産とは分離されて保管されます。
つまり、投資信託における分別管理と同じ仕組みになっています。
従って、仮に販売会社が破綻した場合でも、積立てた金の全てが返還されます。
ただし、金の運用が無いため、運用益は無くなります。
純金積立にも以下のようなデメリットがあるため、注意が必要です。
1.年会費や手数料などのコストが掛かります。
特に、手数料は一般的に購入価格の2%程と高めになっているため、値上がり幅が小さい場合は利益が出てきません。
なお、金の保管方法が消費寄託の場合は手数料が安くなっています。
2.金を「買う価格」と「売る価格」に差があり(スプレッド、同じ単位の金の購入価格より売却価格の方が安い)、その差額分が契約者の負担になります。
金は世界的に普遍的な価値を有する商品であり、国際的な物の流通において、交換媒体の基本となっています。
金の価格に上下が起きても、価値が暴落するということはあり得ず、資産を安定的に増やすことができます。
投資においては一番安全な商品と言えます。