NO IMAGE

初めて役付となり部下を持った場合に心がけるべき点について

スポンサーリンク


会社に入社して10年も経つと、係長等の役付となり、部下を持つ事は増えて来ます。プレーヤーとしての仕事には自信があっても、部下を束ねチームとして成果を最大限出したり、部下を育成するとなると新たなスキルが必要となり、戸惑う方が少なくありません。そんな戸惑いを持つ方が、新たな挑戦に向けて心がける点について記載したいと思います。

まず責任が増した事に過大に重圧を感じる必要はないと言う点です。昇進を機に、その重圧と不安でひどい場合にはうつ病を発症する人がいますが、そこまで重圧を背負い込む必要は全くないと言う点です。
そんな性格の人は、以下の様な気持ちで気楽に取り組む事が必要です。まずあなたならその仕事が出来るとして、そのポジションに着かせたのですから、きっとこなせるはずです。また万が一上手くこなせなくても、そんなポジションに着かせた側にも責任があると、開き直る図太さを持っても良いと思います。

一方で役付になり、部下を束ねる立場になり、自分は偉くなったのだと妙に張り切るタイプの人もいます。これも間違いと言えます。
確かに一般的には出世したのですから、偉くなったと言えるのかも知れませんが、それは人間として偉くなったと言う事では全くないのです。他の人より、少しまとめる力があったり、少し気が利いた仕事が出来る事でやらせてみようと選抜されただけであり、決して偉くなったと言うのではないのです。
そんな間違った考えで部下と接し、チームを強引に引っ張ろうとすると部下から総スカンを食らうのが関の山で、決してチームとして成果を上げる事は期待できないと言えます。
こうした考えに陥りやすい方は、自分は偉くなったのではなく、係やチームをまとめると言う新たな仕事・役を与えられたに過ぎず、自分は係長と言う仕事を分担しているにすぎないと考えるべきです。

以上の様に、重圧に感じ過ぎず、一方で偉くなったと考える事無く、係長としての役割分担をしっかりと果たして行こうと考えてスタートを切るべきです。
スポンサーリンク


その上で、部下の性格や得意な点や不得意な点を把握し、メンバーが補完し合って組織として最大の成果を上げられる仕事の与え方をまず考えましょう。
与えられた駒で、最大限戦える組織運営を考えるのです。こう書けば大変な様に思われるかも知れませんが、数名の部下に対する仕事の配分やチーム編成の選択肢はそれほど多くなく、その中で最適配置を考えるのは、それほど大変ではないはずです。

まずは、最適配置と思える仕事配分やチーム編成で仕事を進め、その上で各部下の育成を図り、組織全体の戦力の底上げをアップさせる事を考える必要があります。
部下育成に当たっては、昔のような叱咤激励ではなく、コーチングスタイルを用いるのが大切です。心構えの項で記載した様に、あなたは部下より偉いのではなく、役割分担しているだけなのですから、叱責するだけでは、役割を果たしているとは言えないのです。
半年に1回程度、各部下とスキルアップ・キャリアアップについて話し合い、次の半年間でどこまで成長するのかという目標を部下に設定させ、それを共有化します。そして、あなたはそれをサポートするために少しチャレンジングな仕事をさせたり、上手く行かない場合には自らやって見せて覚えさせると言った事を実践すると良いでしょう。

こうした自分は係長と言う役割を分担しているのだと言う考え方と、それを実践するためのコーチングスタイルの指導をしていれば、部下は自ら頑張り、あなたの弱い部分や不足している部分は、逆に部下がカバーしてくれるはずです。

スポンサーリンク
>